7月7日(日)七夕の日に行われる、 都知事選挙。2020年7月5日に行われた前回の選挙から約4年が経ち、私たちは や による異常気象、円安による影響や、進行する都市開発などさまざまなことを経験した。 今回の選挙には、現職で3期目を目指し自民党、公明党、国民民主党、都民ファーストの会の支援を得る小池百合子。立憲民主党、共産党、社民党の支援を受ける参議院議員の蓮舫ほか、石丸伸二や田母神俊雄などが立候補を表明。20日の告示日時点では過去最多の50人以上が立候補をする可能性が報じられた。 低空飛行を続ける投票率 1947年に初めて行われた、東京都知事選挙。それ以来からこれまでで、 が行われてきた。投票率が最高を記録したのは1971年の72%で、平成に入ってからは50〜60%ほどを行き来しており、ときには40%台という半数以下の低い数字に突入してしまうことも。 世代別で見てみると、過去3回の選挙で最も投票率が低いのは21〜24歳(私と同世代...

)で、 。最も投票率の高い70〜74歳と比較すると、その割合は常に半分ほど。ただでさえ少子高齢化で若者の人口が少ない今、この投票率の低さでは次の世代の声を に届けることが困難に�.